お知らせ
こんにちは、ピープルマネジメントアカデミー事務局です。
本日は 8月6日(水)・9日(土)に開催した「第7回ライブ演習」の様子をお届けします。
「もっと力を発揮してほしいのに…」
「アドバイスしているのに、どうして行動につながらないの…」
部下の可能性を信じ、「もっと力を引き出したい」という想いが強いマネージャーほど、そんな行き詰まり感に直面しやすいものです。
第7回では、相手の主体性を尊重しながら、可能性を最大限に伸ばす「コーチング」に焦点を当て、理論と実践を通して学びました。
コーチングは、単にアドバイスや指示をするのではなく、相手の思考を刺激し、主体性を尊重しながらパートナーとして伴走するコミュニケーション。
マネージャーにとっては、部下やチームの自律的な成長を支援するために欠かせないスキルです。
まずは、コーチングコミュニケーションの特徴と原則です。
従来の“教える・指示する”型コミュニケーションと異なり、コーチングは問いかけを通じて思考を深め、本人の可能性を最大化する対話です。
特にコーチングの要といえる「質問スキル」は、その種類と目的に応じた使い分けがその効果に大きく影響することを確認しました。ポイントは短く・シンプルに、相手の思考を広げる問いを意識すること。
部下の「本当の課題」や「まだ言葉になっていない思い」を引き出す。実際のマネジメント現場で即実践につなげるイメージを確認した第7回でした。
1on1練習で浮かび上がったのは、「時間配分の難しさ」「質問力の不足」「アドバイスしたくなる衝動」など、多くのマネージャーが直面する課題でした。
受講生Bさん:
これまでに学んだ復唱や要約などのスキルを活用して、対話の流れはつかめた感じはあります。選択肢を広げる支援がうまく実践できませんでした。深堀するような質問ができるようにしたいと思います。
受講生Cさん:
トレーナーのライブコーチングから自分のコーチングとの違いを感じました。「質問力」を鍛えるために、「アドバイスしない」「バイアスを排除する」「ゴールを明確化する」の3点を意識して実践していきます。
受講生Dさん:
なんとなくわかっているつもりでいたスキルや支援の項目が自分の中に落ちてなくて、コーチングは難しいと感じていたが、共有や実践を通じて「意図性」の大切さに気づき、整理ができました。トレーナーのライブコーチングも参考になり、ハードルが下がった気がします。
受講生Eさん:
自分の「モヤりポイント」が見えてきました。トレーナーのライブコーチングでは、質問力や雰囲気づくりがとても参考になりました。これまでIメッセージに、どこか違和感を覚えていた理由がわかりました。使い方次第で、相手を勇気づけることもあれば、逆に心理的安全性を損なうこともある。注意が必要だと強く感じました。
それぞれが気づいた“問いかけの奥深さ”。
「聞く」「寄り添う」シンプルだけれど難しいテーマを、自分ごととして持ち帰る姿が印象的でした。
良い問いかけは、相手の思考や感情に光を当てます。
答えを渡すのではなく、“考えるプロセスを伴走する”ことで、メンバーの主体性は確実に育ちます。
大切なのは完璧な質問を用意することではなく、相手の可能性を信じて問いかける姿勢です。
今回の学びを通じて、マネージャーには「成果を出す支援」と同時に「成長を支援する関わり」が必要だと改めて感じました。
コーチングは、メンバーのポテンシャルを最大限に引き出す力強いアプローチです。
一人ひとりの成長に寄り添いながら成果へとつなげていく。
コーチングは単なるスキルではなく、未来を切り拓く関わり方です。
次の一歩を踏み出すために、私たちも学び続けていきたいと思います。
次回のレポートもお楽しみに!
≪前回までの演習レポートはこちら≫
・他社の同志と出会った日|ピープルマネジメントを体感で学ぶ、PMA第3期開講!
(第1回ライブ演習レポート)
https://p-m-academy.jp/column/news/794/
・第2回ライブ演習レポート|「わかり合えなさ」から始まるマネジメント
https://p-m-academy.jp/column/news/867/
・第3回ライブ演習レポート|「自走するチーム」が育つ条件
https://p-m-academy.jp/column/news/896/
・第4回ライブ演習レポート|「信頼関係」を築くには
https://p-m-academy.jp/column/news/977/
・第5回ライブ演習レポート|人を育てる「期待」と「承認」とは
https://p-m-academy.jp/column/news/1064/
・第6回ライブ演習レポート|成長を引き出すコミュニケーション
https://p-m-academy.jp/column/news/1081/
ピープルマネジメントアカデミーでは、
「ピープルマネジメント」に関心をお持ちの皆さまに向けて、
ゆるやかに交流しながら継続的な学びを深めていただける場として、
「PMAマンスリーMeetup(ミートアップ)」を開催しています。
「ちょっと気になる」「もう少し知ってみたい」
そう思った方へ、こちらのイベントもおすすめです。
日時:9月11日(木)20:00-21:00
9月17日(水)11:00-12:00
場所:オンライン開催(zoom)
参加費:無料
スピーカー:松田 美幸 氏
組織開発・人材開発スペシャリスト
ピープルマネジメントアカデミー監修
※7月に開催し、ご好評をいただいたセミナーの録画配信版としてお届けします
↓ 詳細およびお申込みはこちらから ↓
対人マネジメントの悩みを抱えているのは、あなただけではありません。
人と組織の間で揺れるその気持ちに、しっかりと向き合っていきたい――
そんな方にこそ、 ピープルマネジメントアカデミーの学びを届けたいと、私たちは考えています。
「誰かと学び合う」からこそ、見える景色があります。
ご興味のある方は、ぜひこちらから詳細資料をご確認ください。
《詳細資料はこちらからダウンロードいただけます》
Download
資料ダウンロード
アカデミーの詳細資料を
ご希望の方はこちらから
Join PMA
アカデミー受講のお申し込み
アカデミーのプログラム受講を
ご希望の方はこちらから
受講生Aさん:
相手のペースに合わせつつ時間を管理する難しさを実感しました。自分なりの「型」を工夫して体得して、自然な対話ができるよう努力していきたいです。